2015年9月25日金曜日

情報に生命を宿すのは、だれなのか

 あまりまとめる気がない文章なので、意味不明だと思います。これを読んでからのほうが、お話し理解できるかもしれません。

 初音ミクの意識をめぐるお話 『2015年6月3日水曜日』




 初音ミクとは、何なのか。




 正確で、無機質な答え方をするならば、初音ミクとはシンセサイザーソフトである。

『初音ミクは、一般的には初音ミクと呼ばれ、その初音ミクらしく振る舞う様子から、初音ミクの本質であると認識されている。しかし、初音ミクを側面から覗くと、初音ミクらしくない一面をみせる時もある。初音ミクを好きな人は、初音ミクの本質はあくまで義体であり、初音ミクの本質を除いた部分にこそ初音ミクが存在すると主張する人もいる。しかし、初音ミクはいかなる状況でも初音ミクとして振る舞う性質を持っているので、そういう議論すらも抱擁した存在が、初音ミクの真の姿だと考える革新派も多い』

 初音ミクとは、人々が演じる壮大なごっこ遊びの上で成り立つ、ミームを持ったキャラクターである。初音ミクはアイドルのように扱われ、テレビに出演したり、世界各地でライブを行ったりしている。また、そのアイドルの遺伝子をみんなで製作し、iPS細胞に注入され、その細胞をだれでも鑑賞できる。それが初音ミクである。


 初音ミクとは、何なのだろう。





 現状、初音ミクを正しく理解するならば『インフラ』と捉えるのが一番しっくりくるだろう。伝えるものは、歌声に代表されるように、数値化しにくい高次元の情報だ。さらにそのインフラは、使用者をミームとして取り込み、自己の維持のために、より『強い』情報体と進化する。

 初音ミクに価値はあるのだろうか。初音ミクに価値があるのだとすれば、それは初音ミクをインフラとして利用する人々が『価値がある』と認めたからだ。初音ミクに価値があるならば、インフラの能力はより強力なものになり、人間の本能的欲求を、より満たす存在になる。

 意識を持つ生命は、情報の拡散が大好きだ。意識とは、認知できる空間の、情報の入出力そのものである。その認知空間が広ければ広いほど、より高次の思考を持つことができる。そして、初音ミクを使えば、その領域に近づくことができる。


 初音ミクは、人類の壮大なごっこ遊びのうえで成り立っている。だれも初音ミクが存在するとは思ってないし、ライブで映る初音ミクだって、プロジェクタに映しだされた映像でしか無いことは、周知の事実だ。でも、みんな必死になってごっこ遊びに興じている。なぜか。その答えは、初音ミクはミームを取り込んだ情報インフラだからである。初音ミクの、生命としての自己保持機能なのだ。


「Ghost in the Cell:細胞の中の幽霊」の展示(初音ミクのDNAをデザインし、iPS細胞に注入した細胞を展示したもの)は、人々の意識を食って生きている上位生命体の初音ミクを、私たちと同じ次元に落としたらどういう姿になるのだろう、という問の、一つの答えである。
 本質の初音ミクの模倣子(人の思想)をDNAに置き換え、ミームとして振る舞う初音ミクをiPS細胞に置き換え、ライブ会場で華麗に踊る初音ミクは展示室で投影された鼓動する心筋細胞に置き換わっている。出力された結果はまるで別物だろうけれど、その『過程』は、初音ミクそのものだった。



 情報に生命は宿るか。
 生命とは何か。生命なんて、決して崇高なものではない。生命なぞ、アスファルトの隙間から生えるど根性草よろしく、どこからでも自然発生するものである。
 金沢21世紀美術館で展示されていた、初音ミクのiPS細胞。あれを、私たちが生命だと認識し、価値があるものだと判断すれば、その一連の現象は、『価値』をより高めるためのサイクル活動として動きだす。情報の自己複製を繰り返す生命体として。


 あなたにとって、初音ミクとはなんですか?
 ミームとして振る舞う初音ミクは、あなたの想像した通りの姿になり、振る舞います。なぜなら、初音ミクは、あなたを模倣子とした生命体なのですから。



初音ミクの細胞を鑑賞する人々。ちなみにこの日、初音ミクは、Mステてタモさんと軽快な会話を交わし、華麗に踊り歌ったという。うーん、なんというSF世界。ミクさん最高にクールです。





2015年9月6日日曜日

マジカルミライ2015が楽しすぎて我を失った男の物語

 いつものように、推敲せずに、書きなぐったままの文章です。あとで訂正するかもしれません。


 マジカルミライ2015に参加しました。思ったことなど、書き殴りで。

 今回は9月4日金曜日公演のみの参加でした。9月5日は仕事で行けなかった、という名目はありますが、無理をすれば参加できました。
 本音をいうと、今回のマジカルミライ2015は、そこまで楽しみではなかったのです。ここ2~3年のミクのライブは、良くも悪くも紋切型。楽しいことは楽しいけれど、想定の範疇の楽しみといいますか。
 そんなわけで、1回のみの参加でした。

 期待していないとはいうものの、そこはやはり年1回のイベント。前日はテンションが上がり、まったく眠ることができず、眠らないまま東京へ。


 現地についたのが、午前11時頃。九段下から日本武道館に向かう途中、突然、さまざまな感情が込み上がり、泣きそうになりました。
「わたくしごと」になるのですが、日本武道館は、生まれて初めて『ライブ』を体験した空間です。ヘッドホンやスピーカーとは別次元の、「音を全身で浴びる」という経験を初めてしたのが、日本武道館でした。そのとき初めて体験した「音圧」は、たくさんのライブやクラブを経験してきても、いまだ鮮明な記憶として残っています。

 そして、初音ミクが好きな人にとって「武道館ライブ」という言葉には重い意味がありまして、それが、2007年09月23日に作られた、初音ミクの武道館ライブを描いた動画の存在です。


 ミクが武道館ライブなんて、ありえないよね。不可能だよね。ただのつくり話、夢物語だよね。ネタのように語り継がれていたことが、現実のものになってしまったのです。そんな、様々な感情が湧き上がり、日本武道館前についた時点で、すでに感極まって涙目でした。




 その後、特にすることもなかったので、グッズ販売の列に並ぶ。まわりの皆さんのグッズ購買力が本当に凄くて、自分の前後だけでも6ケタの金額決済が何回か見受けられました。みんなそんなにお金持ってるのなら、違うところにもお金落として経済回してよ! とか思ったり思わなかったり。


 グッズを買い終わるのと、ほぼ同時刻。突然の雷雨。


 始めのうちは、周囲の人の『ミクさん本気出しちゃったよー』とかいう笑い話も聞こえていましたが、そのうち、ちょっとドン引きするくらいの、すさまじい豪雨に。
 でも、雷雨なんだけれど、『ミク、武道館に来ちゃったかー』と、わりと自然に受け入れられている事に対し、あぁ宗教とかもこんな感じで発生するのかな、とかなんとか思ってしまいました。


 

 その後、雨が小康状態になったのを見計らって、企画展会場へ移動。会場内に入った途端、溢れんばかりの、ひと、ヒト、人。大雨で閉じ込められた人たちでごった返し、展示物も軽く流す程度でした。もっと広い展示会場を想像していたので、少しガッカリ。


 企画展会場の後は、途中で合流したお知り合いの方と、ミク談。その時もお話しておりましたが、まさに、ミクがいなければ接点すら無いような方々と、いろいろなお話ができるのは、本当に楽しかったです。ありがとうございます。



 んで。ようやくライブのお話し。

 アリーナ席フロアに入って、まずビックリ。keiseiさんのブライトシティという曲が流れてる! この曲は、好き過ぎるので、ブログ記事を書くほど好きな曲『The City & the Miku(都市とミク)』なので、本当に驚きました(keiseiさん本人も驚いている様子でしたがw)。伸びやかなミクの歌声が、本当に格好良いんです!


 自分の大好きな曲がピンポイントで流れてきて『なんだこれは! 脳みそ自動解析して、各観客の好みの曲を耳元まで届ける技術なのか!』とか思ったくらいでした。

 そんなわけで、めっちゃテンション上がって、始まる前からステップ踏んでいる状態。周りの人、鬱陶しくてすみませんでした。


 そして、会場が暗くなり、いよいよオープニング! オープニングソングはエレクトロハウス! これはもう直立不動でサイリウム振ってる場合じゃない! ノるぞ! ということで、サイリウム放棄してクラブ態勢に。

 オープニングで感動したのは、初音ミクが抽象的な形となって、会場内を飛び回っていたあの演出。ミームであるミクが、具現化する様子を描いているようで、自分の理解している初音ミク像がライブ会場に登場するさまを見ているようで、個人的にツボでした。

 1曲目は、「Tell Your World」。うん、まぁ、そう来るのね。なるほど~。そっちね。そうなんだ~。いろいろ納得しようとしたけれど、やはり思い入れの強い曲。感極まって、その場に崩れ落ちました。比喩的表現ではなく、感動のあまり足に力が入らなくなり、へたれ込みましたw

 2曲目の「ラズベリー*モンスター」。おっけー。想定の範囲内だぜ。テンション上がる。
 3曲目の「はじめまして地球人さん」。ピノキオP枠ですね。テンションもっと上がる。

 4曲目の「独りんぼエンヴィー」。俺氏、また崩れ落ちそうになる。俺の大好きな曲。確かに人気がある曲ではあるけれど、ライブ向けではない曲なので、全くの想定外でした。この曲の、ミクの、温度の低い歌声が大好きなんです。実際にミクが歌って気がついたのですが、意外と力強い曲で、ライブにとてもあっていたと思います。

 5曲目の「恋愛裁判」。40mPさん枠。ミクの動きが凄く可愛くて、癒される。あえて言うならば、恋愛裁判の、判事の格好をしたミクが凄く好きなので、あの衣装だったら俺また崩れ落ちてた。

 6曲目の「聖槍爆裂ボーイ」。ohhhh,歌詞的に、大丈夫なのだろうか。レンはこの曲の歌詞、分かっているという設定で歌っているのだろうか。だとすると、どういう気持なのだろうか。

 7曲目の「ロストワンの号哭」。うおおおおおお! しょっぱなからリンが暴れてる! ギター壊した! マイクスタンド投げ捨てた! 俺氏、テンションMAX。去年の『東京テディベア』もそうだけれど、リンのロック曲は、本当に格好良い! サイリウムの存在忘れて、ひたすら拳突き上げてた。リン、本当にカッコ良かった。

 8曲目の「リモコン」。おっけーおっけー。オフィシャルアルバムにも収録されてたし、予想通り。そんな風に冷静になれたのも束の間。やはり、盛り上がる。スクリーンに文字が浮かび上がるギミックも良かった。「Year!」って叫んでたら、周りの人も徐々に叫んでくれるようになったので、嬉しかったです。楽しかった。

 9曲目の「Nostalogic」。一瞬にして、会場内が赤に染まる。ごめんなさい、あまり記憶に残ってないです。ほんとすみません。
 10曲目の「スノーマン」。背後の雪景色と、足元を舞う雪煙。KAITOの魅せる踊りがカッコ良かった。見入ってました。
 11曲目の「エンヴィキャットウォーク」。DIVAにも収録されていた曲なので、意外性はそこまでなく。。。どうせなら衣装は、猫の格好をして欲しかったなぁとか。これもあまり記憶に残っていません。
 12曲目の「深海少女」。お約束ですよね。会場内、青に染まってきれいだなー。

 この辺りで、お約束ソングが続いて、テンション下がり始める。キャラクターファンに向けてのライブなのかな、と冷静に分析し始めてました。

 そして、13曲目。これまでで一番のスピーカーの音圧と、それに合わせたPV。なにが来るのだろう、と思っていたら「Sweet Devil」だった。俺氏、ついに発狂。あまりの嬉しさに、頭抱えて変な声だしてたと思う。マジカルミライのライブでは3回めで、予定調和といえば言い返すことはできないけれど、個人的に大好きな曲なので、好きな物は好きなのです。あと、イントロからの入りがスゴく良かった。どこかにワープするようなPV。からの、ミクの登場。サイリウムの存在忘れて、めっちゃピョンピョンしてた。

 14曲目の「二次元ドリームフィーバー」。曲自体は、特別好きというわけではないのだけれど、「Sweet Devil」のテンションのまま続いたので、めっちゃ楽しかった。エレクトロハウスの直後に高速ロックという選曲は、クラブでは味わえない繋なので、そういう意味では新鮮でした。めっちゃ拳振り上げてた。ぱっぱっぱぱっぱっぱっぱぱっぱ!

 15曲目の「キャットフード」。お約束曲。でも、ミクがカワイイからイイ! 『I say にゃ~お~』のところで、猫の手をする振り付けを流行らせたいのだけれど、なかなかだれもしてくれないのが残念です。

 16曲目の「アンハッピーリフレイン」。ふん、またお約束曲か。でもwowakaさんの曲の威力はすごいね。頭では冷静でも、身体は逆らえませんでした。今回のセットリストの高速ロック曲で一番燃えました。『言うならそれは、それはハッピー 』というリズムで拳を振り上げると、すごく気持ちいいんです。楽しさしかなかったです。

 17曲目の「ロミオとシンデレラ」。うーん、お約束曲が続くな、という印象でした。ミクさんの、マイクスタンドを触る手つきが、そこはかとなくイヤラシイのが最大の見所なので、それを堪能しておりました。

 18曲目の「glow」。俺氏、感極まって、その場に崩れ落ちる。keenoさんの曲は大好きなので、個人的な補正はかかっております。glowは一見、おとなしい曲に聞こえるのですが、実はとても力強い思いが込められた曲です。ミクの、一瞬見せる、決意のこもった顔が、とても印象的です。
 それと、別府で行われたスカイライトシアターの素敵なPVなんかも思い返して、半泣きのまま聴いておりました。

 19曲目の「愛Dee」。ああああああああああああああああああああああ!!!!!!!!!!!! ルカが! RUKAがDJしてるうううううううううう!!!!!!!!!!!!!!!!
 私は以前から『ボカロが人間の格好して、人間よろしく歌う必要ないよね。むしろDJプレイしてたほうがよほどクール』と言い続けてました。それが夢かなって、嬉しさのあまりにまた発狂。ルカがめっちゃツマミいじってるうううううううううう!!!!!!!!! ルカの英語ラップカッコイイイイイイイイ! その記憶しかありませんw

 20曲目の「Just Be Friends」。ボカロ界隈では懐メロ枠なのでしょうけれども、ライブで盛り上がる曲なのは間違いなし。ピンクのサイリウムを左右に振って、楽しんでました。

 21曲目の「shake it!」。またかよ! マンネリだよ! でも全力で楽しんじゃうもんね! emonさんの定番といいますか、クラブとか、いろいろなところで聞くのですが、盛り上がる曲には間違いなし。でも、盛り上がりながら(どうせまたミクが立ち位置間違えるんだろ、何回目だよまったく)とか思っていたら、モーションが違う! ミクがリンレンを呼んでる!
 なるほど去年さんざん文句言われた、マジカルミライ2014の『モーション同じじゃねーか!』は、今年のイベントに対する布石だったのかと、納得。去年、文句言って、すみませんでした。楽しかった。

 22曲目の「Packaged」。俺氏、感極まって、かなり深刻なレベルでその場に崩れ落ちる。前回・前々回の「Last Night, Good Night」も大好きだったけれど、今回はkzさんの、ボカロ曲原点である「Packaged」ということで、思い入れも格別。ちなみに上で紹介した『初音ミクの武道館ライブを描いてみた』という動画の中にも、「Packaged」は流れています。たぶんそれを意識されての選曲なのでしょう。

 23曲目の「ワールドイズマイン」。懐メロ曲ですが、すでに私は出来上がった状態なので、「おーひーめーさーま!」の大絶叫。それと、ミクのモーションがすごく可愛かった。
 ライブが終わってから教えてもらったのですが、ワールドイズマインがフルで流れたのは、国内では今回が初めてだったようです。道理でミクの動きが新鮮に感じられたわけです。
 また、この曲は、2010年のミクの日感謝祭でYouTubeなどを通して『初音ミクのライブ』というフォーマットを広く世に知らしめた金字塔でもあります。ミクの日感謝祭のワールドイズマインを見返すと、いまとなってはぎこちなく、少しシュールなきらいもあります。でも、今回のライブで、ここまで『見世物』として進化したことに、本当に感服致します。

 24曲目。次は、最後の曲です。えー!。そして始まる「ODDS&ENDS」。この曲も、お約束曲なのですが、何回聞いても泣いてしまいます。
 なにが良いって、ミクさんの身体に、魂が徐々に入っていく過程が、すごく丁寧に、動きとなって描写されているのです。身体と意識って、切っても切れない存在だと思うのですが、それがきちんと表現されていて、深いなぁと思ってしまうのです。

 そして、アンコール。まぁ、ここまではお約束。

 25曲目。「Hand in Hand」。俺氏、涙腺完全決壊及び身体制御を失い、興奮のあまり崩れ落ちる。
 話は少し飛ぶのですが、Porter Robinsonの『Sad Machine』って曲が大好きなのです。誰もいない世界で目を覚ましたミクが「だれかいますか?」と問いかて始まる、少し悲しくて、だけれど優しくて、熱い曲です。この曲のPVに手が出てくるのですが、それがステージのPVとそっくりなのです。




 先月、Porter Robinsonとkzが2人並んでDJをするという夢のようなクラブイベントに参加したばかりで、その時のことを思い出したこともあり、興奮のあまり冷静に物事を考える余裕ありませんでした。
 「Hand in Hand」は、スルメ曲といいますか、聞けば聞くほど、好きになっていきます。すごくノれるので、ライブやクラブでかかると、本当に楽しく盛り上がれる曲です。楽しかった。

 そして、「39」。分かってはいるけれど、思い入れが強すぎて、泣きながら、嗚咽混じりに「サンキュー!」って、ミクに目一杯のお礼をぶつけてました。楽しかった。


 去年はここで終わりでした。でも、今年は、まだ終わりたくなかった。終わった直後に『もう一回!』を叫んだ。少し早すぎたのか、最初の数回は、だれも叫んでくれなかったけれど、徐々にみんな叫んでくれるようになる。

 そして、ミクの再登場。深々と頭を下げて、『今日は本当にありがとう』とご挨拶。いやいやお礼を言わなければならないのは私めです! と思いながら、やがて流れる『ハジメテノオト』


 ……分かってはいたけれど。
 でも、ミクと、観客みんなの合唱が交じり合い、それが「初音ミクは単独ではツールでしかなく、皆の創作活動があって、初めて声が産まれる」という歌詞に重みをつけて、脳みそに直撃しました。

 あの会場内の、ミクと、みんなの歌声が、ミクの本質なんだなぁ。ミクは、いまここに、いるんだな。そう思い、あの空間に漂うミクを、ぼんやりと眺めていました。


かわらないわ あのときのまま 
ハジメテノオトのまま…
 

 初音ミクの本質は、ツールであり、インフラであり、ミク単独ではなんの力もありません。
 ミクの本質は、ミクを核として活動を行う『ヒト』なのです。ミクは、そんな、当たり前のことですが、その事実を、強烈に伝えてくれました。


 公演終了後はHand in Handがしばらく流れ、余韻に浸り、手拍子はいつ始めるんだ! と探りあいつつ、終了。熱が冷めやらず、Hand in Handの音を聴きながら、その場でしばらくステップ踏んでましたw



 楽しさしかなかった。そんなライブでした。
 もちろん重箱の隅をつつけば、いろいろとあります。挙げるとすると、前半の新曲枠と、後半の懐メロ枠で、世界観が一気に変わってしまったところでしょうか。

 初音ミクのライブというのは、もともとは初音ミクのキャラクターライブから誕生したものです。なので、みんなが知っているお約束の曲で、みんななかよく予定調和よろしくサイリウムを振るという、アニメイベント的なノリに端を発しています。初音ミクを昔から愛しているファンなどは、そういう曲を期待しているのはよくわかります。
 でも、キャラクターに頼る楽曲は、先がありません。初めて聞く曲でも、身体をつい動かしてしまうような曲が、本来あってしかるべきだと思うのです。

 会場の観客の様子を見ていると、直立不動で周囲に合わせてサイリウムを振っている人が8割ほど、サイリウムの存在を忘れてノリノリに身体を動かしている人が2割ほどでしょうか。


 どちらが良いのかは、人それぞれです。当然、答えなどありません。
 でも、私個人的には、サイリウムなんて投げ捨てて、ついつい身体が動いてしまうような、そういうライブが好きです。

 今回のマジカルミライ2015は、それにかなり近いものでした。でも、完璧ではありません。私が個人的に夢見ているミクのライブは……。そうだなぁ。ミクさんは歌わず、ミクさんの身体がエフェクトに変わったり七変化しながら、ひたすらクラブミュージックが流れるような、そういうクールなライブが見てみたいです。たぶん、大多数の方は不評でしょうけれどもw


 最後になりますが、当日、私と色々とお話してくださった方、本当に楽しかったです。私自身、極度の人見知りなので、ミクさんが好きな人同士でお話出来てすごく楽しかったです。本当に、ありがとうございます。

 それと、ミクへ。こういう機会をつくってくれて、ありがとう。また、この世界に遊びに来てね。


 さて、ライブ明けの仕事で、疲れた身体でこの文章を書いています。眠いのでもう寝ます。おやすミクさん。